診療内容

診療案内

虫歯治療

虫歯は、食事に含まれる糖分をエサにした虫歯菌が歯を溶かしてしまう病気です。初期段階であれば、削らずに治療できることもありますが、進行すると歯を削る治療が必要になります。当院では、できる限り歯を削らず、痛みを抑えた治療を大切にしています。歯を削る範囲を最小限にとどめることで、患者様が生涯にわたりご自身の歯を健康に保てるようサポートしています。また、必要に応じて麻酔を使用し、痛みに敏感な方でも安心して治療を受けられるよう配慮しております。

歯周病治療

歯周病は、歯周病菌が引き起こす歯ぐきの疾患で、主な症状としては歯ぐきの腫れや出血が挙げられます。これを放置すると、歯がぐらつき、最終的には歯を抜かなければならないことがあります。さらに、歯周病菌が体内に広がることで、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があり、糖尿病との関連性が指摘されているほか、早産や低体重児の出生を引き起こすことも分かっています。ご自身の歯を生涯にわたって守るためには、歯周病の予防と治療は非常に重要です。

根官治療

虫歯が歯の奥の神経にまで進行すると、強い痛みを引き起こします。このような場合、根管治療を行い、神経を取り除くことで痛みを軽減し、抜歯を避けて歯を残すことができます。歯の神経が通る根管は非常に複雑で、肉眼での治療は難しい部分です。当院では、マイクロスコープを使った精密な根管治療を行い、根管内部の隅々まで丁寧に処置を施すことで、患者様の歯を長期間健康な状態で維持できるように努めています。

歯科医療機器

インプラント

歯を失った際には、できるだけ早期にその部位を補うことが、残された歯の健康を守るために非常に重要です。インプラント治療は、歯ぐきにチタン製の人工歯根を埋め込んで固定する方法で、しっかりと硬いものを噛むことができるようになります。見た目も自然な歯とほとんど変わらず、会話やコミュニケーションも問題なく楽しむことができます。ただし、インプラント治療には外科的な手術が伴います。当院では、事前に十分な検査を行い、長期間(10年、20年)使用できるインプラントを提供することを目指して取り組んでいます。

予防・メンテナンス

現代では、お口の健康を守るためには予防が欠かせません。虫歯や歯周病を防ぐためには、定期的なメンテナンスを受けて、いつまでも自分の歯を健康に保つことが重要です。毎日丁寧に歯磨きをしていても、実際に取り除ける汚れは全体の6~8割程度に過ぎません。残った歯垢や歯石は虫歯や歯周病の原因となるため、定期的にプロフェッショナルによるスケーリングでこれらを取り除き、病気の進行を防ぎましょう。

入れ歯・義歯

入れ歯を使用している方の多くが抱える悩みとして、ズレや痛みがあります。これらの問題は、しばしばお口に合わない入れ歯を使っていることが原因です。入れ歯は最初はぴったりと合っていても、使っているうちに次第にフィット感が失われていくことがあります。そのため、定期的に調整が必要です。
当院では、入れ歯を作成する際に、患者様の悩みやご希望をしっかりとお聞きし、単にお口に合うだけでなく、見た目や使いやすさにも配慮した入れ歯を提供しています。

審美治療/セラミック治療

当院では、見た目にこだわったさまざまな素材をご用意しています。セラミックは、陶器と同じ素材でできており、天然歯と見分けがつかないほどの美しさと、優れた耐久性を持っています。また、金属アレルギーの心配がなく、身体にも優しいため、医療現場でも広く使用されています。見た目の美しさだけでなく、噛み合わせにも配慮した詰め物や被せ物をお作りしています。

ホワイトニング

歯の黄ばみや着色が気になっていませんか?当院では、ライフスタイルに合わせて選べるさまざまなホワイトニングメニューを取り揃えています。たとえば、すぐに効果を実感したい方や、時間をかけて自然な白さを目指したい方にぴったりのプランをご用意しています。ホワイトニングに関心のある方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。

矯正治療

整った歯並びは、見た目の美しさだけでなく、歯の本来の役割である噛む機能をスムーズに果たすためにも重要です。当院では、患者様の費用やライフスタイルに合わせて選べる複数の矯正治療を提供しており、最適な治療方法を提案しています。例えば、目立ちにくいマウスピース型矯正装置のインビザラインや、さまざまな症例に対応可能なワイヤー矯正など、豊富な選択肢を取り揃えています。歯並びが改善されることで、自信を持って笑顔を見せることができます。出っ歯や受け口、乱杭歯などの歯並びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

小児歯科矯正

お子様の歯並びの治療は、早期に始めることで短期間で改善できる可能性が高くなります。矯正治療は、歯が生え変わる前に行う「1期治療」と、歯が完全に生え変わった後に行う「2期治療」の2段階に分かれています。1期治療では、顎の成長を利用して、お口の機能を改善しながら、永久歯がきれいに並ぶように誘導します。この時期に治療を行うことで、顎のスペースを確保し、抜歯せずに矯正が進められることが多いです。2期治療では、永久歯の並びを整えて、最終的な歯並びを完成させます。

小児歯科

「乳歯はそのうち抜けるから」と思って、虫歯を放置していませんか?実は、乳歯こそ早めに治療することが大切です。乳歯は、後に生える永久歯がきれいに並ぶためのガイド役を果たします。もし乳歯の虫歯を放置してしまうと、永久歯が正しい位置に生えてこないことがあり、その結果歯並びが悪くなることもあります。また、歯医者はお子様にとって怖い場所と感じられることもあります。当院では、お子様に対して優しく、リラックスできるような治療を心がけ、歯医者への不安を軽減できるよう努力しています。虫歯治療だけでなく、予防についてもお気軽にご相談ください。

顎関節治療

近年、顎関節症の症状を訴える方が増えてきています。お口を開ける際に音がする、痛みを感じる、開けにくいといった症状があれば、早めに歯科医院での診察を受けることをおすすめします。症状が進行すると、手術が必要になることもあるためです。顎関節症の治療方法には、専用のマウスピースを使った治療や、かみ合わせの調整、歯ぎしりや食いしばりの癖を改善するための対策などがあります。

親知らず治療

親知らずは、最後に生えてくる奥歯の永久歯ですが、現代の日本人は顎が小さいため、親知らずがまっすぐに生えにくいことがよくあります。このため、磨き残しができたり、他の歯に影響を与えることがあります。虫歯がなく、まっすぐに生えている親知らずは特に治療の必要はありませんが、虫歯がある場合や、他の歯に圧力をかけている場合は、抜歯を考慮することがあります。当院では、精密な検査を行い、その結果に基づいて、必要であれば安全に親知らずを抜歯する治療を行っています。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、無意識に過度な圧力をかけることで、歯や歯ぐき、さらには顎の筋肉にも負担をかけ、傷つけることがあります。これらの症状を和らげるためには、専用のマウスピースを使ったり、かみ合わせを整えることが効果的です。歯ぎしりや食いしばりは、生活習慣や癖によって引き起こされることがあるため、まずは原因を特定するためにご相談いただくことをおすすめします。