小児歯科

お子さまがリラックスして治療に臨めるように

できるだけ痛みを和らげ、患者様が安心して治療を受けられるよう、無痛治療に最大限取り組んでいます。
ご希望に応じて、笑気麻酔を使用することで、お子さまがリラックスした状態で治療を受けられるよう配慮しています
幼少期に歯医者さんへの苦手意識や恐怖心を持ってしまうと、将来的に定期検診から足が遠のいてしまう可能性があります。そこで、歯医者が「怖い場所」ではなく、「安心できる場所」と感じてもらい、さらに自分のお口の健康に興味を持ってもらえるような環境づくりを大切にしています

当院では、お子さまの負担を軽減するため、以下のポイントを重視しています。

  1. 痛みを抑えた治療
  2. 五倍速コントラ
  3. 短時間での治療で負担を軽減
  4. お子さまのペースに合わせた段階的な対応

当院では、小児歯科治療において「五倍速コントラ」を使用しています。この器具は、歯の治療をより効率的に行うためのもので、通常のコントラよりも高速で動作します。高速回転により、痛みや不快感を最小限に抑え、治療時間も短縮できます。小さなお子様にも優しく、安全に治療を進めることができるため、恐怖や不安を感じずに治療を受けやすくなります。

3歳までの治療が重要

虫歯ができるお子さまは、3歳までに最初の虫歯ができることが多いです。
一方で、3歳までに虫歯を防げた場合、その後も虫歯ができにくい可能性が高まります。
参照:J-STAGE|小児歯科学雑誌|ミュータンス連鎖球菌数と小児の生活習慣の関係について
「乳歯はどうせ抜けるから虫歯になっても問題ないのでは?」という質問を受けることがありますが、実は乳歯に虫歯があるお子さまは、永久歯も虫歯になるリスクが高くなるのです。
さらに、虫歯や歯周病菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には存在しません。
ぜひ3歳までに歯医者デビューをして、一緒に生涯虫歯ゼロを目指しませんか?

小児歯科検診の画像
小児歯科検診中の写真

歯医者初めてのお子様でも安心

両国デンタルクリニックでは、お子さまのペースを大切にしながら、一歩ずつ無理なく治療を進めています。歯医者のイスに座ることが難しいお子さまでも問題ありません。最初は保護者の方のお膝の上からスタートし、数回の通院で笑顔でイスに座ってくれるようになるお子さまも多くいらっしゃいます。こうした丁寧な対応が、「また来たい!楽しみ!」というお子さまの声につながっています
当院には、小児歯科に特化したセミナーを修了したスタッフが多数在籍していますので、歯医者デビューに不安をお持ちの親御さまも、どうぞ安心してお越しください!

親子で歯科検診をしている写真

虫歯を予防できる三つのこと

シーラント填塞

当院では、小児歯科で「シーラント填塞」を取り入れています。シーラントは、虫歯の原因となる細菌が歯の奥深くに入り込むのを防ぐための予防法です。特に奥歯の溝に薬剤を塗り、硬化させることで、溝がふさがり、細菌が入らないようにします。この方法は、虫歯ができやすい子供の歯を守るために非常に効果的で、痛みや不安なく簡単に施すことができます。シーラント填塞により、虫歯予防を強化し、将来的な治療の負担を減らすことができます。

虫歯になる原因イラスト

フッ素の活用

フッ素を塗布することで、エナメル質をより硬く強くする効果があります。歯が生えたばかりの2年間は、エナメル質が未成熟でもろい状態です。この大事な時期にフッ素を適切に使うことで、歯を強化し、虫歯から守ることができます。

虫歯になる原因イラスト

歯みがきと仕上げ磨きの習慣づけ

小さい頃から歯ブラシやフロスの習慣を身につけておくことで、大人になっても歯への関心を持ち、健康な歯を維持しやすくなります。しかし、幼いお子さまだけでは十分にきれいに磨くのは難しいため、9歳頃までは親御さまが1日1回仕上げ磨きをしてあげることが大切です。

歯磨きをしている親子イラスト

症例