小児矯正

小児矯正のメリットについて

小児矯正は、顎の成長を活用して歯が正しく並ぶためのスペースを作る、お子さまの成長期にのみ行える特別な治療です。顎を広げることで、抜歯をしなくても歯並びを整えることが可能になります。
また、ついてしまった癖や習慣を改善することで、お口の機能を向上させる効果も期待できます

当院の小児矯正の特徴

  1. 治療開始前の詳細な検査
  2. 早期治療への対応
  3. 成長に合わせた治療プランの作成

01

治療前の精密検査

治療を始める前に、当院ではセファロや歯科用CTを使用して詳しく検査を行います。
小児矯正では、生え変わりの時期にこれから生えてくる永久歯の位置や、顎の骨の形状・大きさをしっかりと確認することが重要です。
これらの検査を通じて、口腔内の状態を立体的に把握し、適切な治療を進めることが可能になります。

小児歯科検診中の写真
三人の子供

02

早期治療への対応

矯正治療には、それぞれのお子さまに適したタイミングがあります。
早い場合では、6歳ごろの歯の生え変わりが始まる時期から治療をスタートすることもあります。
当院では、幅広い歯並びやかみ合わせのケースに対応しており、早期治療が必要な場合もお任せいただけます。
お子さまの歯並びやかみ合わせに不安を感じた際には、ぜひお早めにご相談ください

03

成長に合わせた治療計画

小児矯正が大人の矯正と異なるのは、お子さまの口腔内がまだ成長途中であることです。
そのため、歯の生え変わりや顎の成長に合わせた治療計画が必要になります。
当院では、お子さま一人ひとりの成長段階に適した矯正治療をご提案しています。

親子で歯科検診をしている写真

小児矯正の種類と装置について

床矯正

歯が生えるためのスペースを確保するために使用するのが床矯正装置です。
プラスチック製の床にワイヤーが取り付けられており、ネジを回してワイヤーの幅を広げることで、歯列の幅を広げていきます。
歯が並ぶスペースを作り、さらに内側から歯を押して歯並びを整えることができます。
主に、生え変わりの途中段階で使用される装置です。

床矯正の利点

  • 取り外しができるので、衛生的に使用できる
  • 食事中などは簡単に取り外せる
  • 痛みが少なく快適に使用できる
  • ワイヤー矯正よりもコストが抑えられる

床矯正の欠点

  • 使用に慣れるまで違和感がある
  • 取り外し可能なため、自己管理が重要
  • 細かい矯正には適していない
矯正器具のイラスト

MFT(口腔筋機能療法)

舌や唇、頬など、お口の周りの筋肉をトレーニングすることで、これらの筋肉が正しく機能するように改善を目指します。
MFTは、矯正治療の効果を向上させるのに役立つ方法です。
この療法を通じて、噛む力や飲み込む力を改善し、矯正治療後の後戻りを予防することができます。さらに、口呼吸の改善や発音の向上にもつながります。

口を大きく開けている画像

1期治療

乳歯が抜けて永久歯が生え始める時期から、生え変わりが終わるまでの期間に行う1期治療では、顎の成長を活かして歯が並ぶためのスペースを確保します。1期治療によって顎の成長が適切に進むと、永久歯がきれいに生えそろい、場合によっては2期治療を省略できることもあります。
この時期の治療では、顎の発育をサポートするだけでなく、指しゃぶりや舌癖、口呼吸といった習慣を改善します。これらの癖は、無意識に前歯を押してしまい、出っ歯や受け口、開咬などの原因となることがあります。放置すると口の機能にも悪影響を与えるため、早期に対応することが重要です。
顎の成長を利用した1期治療には、適切な治療時期があります。幼児期の定期検診で歯並びや癖について指摘された場合は、早めに相談することをお勧めします。

2期治療

2期治療は、12歳ごろから開始する矯正治療で、ほとんどの永久歯が生え終わった時期に行われます。この治療は、大人の矯正治療と同じく、永久歯の歯並びを整えることが目的です。
使用する矯正装置も大人と同じで、ワイヤー矯正装置やマウスピース型矯正装置を用いて、歯並びを調整していきます。

2期治療の利点

1期治療から引き続き2期治療を行う場合、すでに顎のスペースが調整されていることが多いため、歯の移動がスムーズに進むことが一般的です。また、抜歯を避けて矯正治療が可能になる場合が多く、不正咬合(不適切なかみ合わせ)の予防にもつながります

2期治療のデメリット

思春期に矯正装置をつけることにより、見た目に対する不安や矯正装置の見た目が気になるという気持ちが生じることがあります。また、場合によっては、大人になって再度矯正治療を受ける必要が出てくる可能性もあります。

治療サポート

専門医在籍

当院には、矯正治療の専門医が在籍しており、お子さまの歯の健康を守るための治療を行っています。お子さまの成長に合わせた適切な矯正治療を提供し、歯科治療に対する不安や恐怖を軽減するための工夫もしています。お子さま一人ひとりに合わせた優しく丁寧なアプローチで、歯の健康をサポートしますので、安心してご相談ください。

早期治療(6歳ごろから)

当院では、6歳頃からの早期矯正治療を行っています。お子さまの歯や顎の発育は個人差がありますが、成長過程で問題が発見されることもあります。早期に治療を始めることで、歯並びや噛み合わせの問題が進行する前に矯正が可能となり、将来的な大がかりな治療を避けることができます。また、早期治療は顎の成長を促進し、歯並びを整えるだけでなく、顔のバランスも改善することが期待できます。専門医が、お子さまの成長に合わせて最適な治療計画を立て、丁寧にサポートいたします。

成長に合わせた治療計画

当院では、お子さまの成長に合わせた小児矯正治療を行っています。歯や顎の発育は年齢とともに変化するため、適切なタイミングで治療を開始することが重要です。治療計画はお子さま一人ひとりの成長段階や歯の状態をしっかりと診断し、個別に合わせた方法を提案します。成長期に合わせて矯正を行うことで、より自然で効果的に歯並びを整えることができ、将来の治療がスムーズになります。お子さまに負担の少ない治療を目指し、専門医がしっかりサポートいたします。

症例