審美治療/セラミック治療

審美治療とは

審美治療は、かみ合わせだけでなく、特に口元の見た目を重視した治療です。口元の印象は、清潔感や健康的な印象を与えるだけでなく、自信を高める要素にもなります。当院では、患者様の見た目に関するお悩みを解決するため、さまざまな素材や技術を取り揃えています。口元の美しさが気になる方は、ぜひ当院にご相談ください。

当院の審美治療について

マイクロスコープや拡大鏡を活用して、見た目と機能の両方に満足いただけるような被せ物を作成します。
シリコン印象材を使って精密な型取りを行い、虫歯ができにくく、長期間持続する治療を提供します。

機能性と審美性

審美治療では、精密な咬み合わせ調整を行い、強度と耐久性を兼ね備えた治療を提供します。さらに、自然な歯の美しさを再現することを重視し、透明感や色調の調整が可能です。これにより、見た目だけでなく機能面でも長期間にわたって満足していただける結果を得られます。

特殊治療

ガミースマイル治療

ガミースマイル治療は、笑ったときに歯茎が目立ちすぎることを改善する治療です。歯茎が過剰に見える原因としては、歯が短い、歯茎が下がりすぎている、または歯茎が過剰に成長していることなどがあります。この治療では、歯茎の形を整えるために、歯茎の一部を除去したり、歯を伸ばしたりする方法が使われます。結果として、笑顔のときに歯茎が目立たなくなり、よりバランスの取れた美しい笑顔が実現します。

歯のイラスト

セラミック治療

セラミック治療が向いている方

  1. 見た目の美しさにこだわる方
  2. 速やかに外見を改善したい方
  3. 虫歯が再発しないようにしたい方
  4. 歯の色や形に不満がある方
  5. 金属アレルギーを避けたい方

当院で使用するセラミック治療

e-max

e-maxは、透明感があり自然な白さが特徴のセラミック素材の一種です。金属アレルギーが心配な方にも安全に使用できます。患者様の歯に合わせた色調整が可能で、特歯と強固に接着することができるため、歯を削る量を最小限に抑えつつ、耐久性のある治療を実現します。この素材は、インレーやラミネートベニア、被せ物などに使用されます。

歯の被せ物材質イラスト

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミックは、内側にジルコニアを使用することで強度を高め、その外側にはe-maxを使用した被せ物です。ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、セラミック素材の中でも最も強度が高いとされています。ただし、完全な透明感は得られないため、見える部分にはe-maxを使用し、より自然な仕上がりを実現します。この素材は、特に前歯の治療に使用されることが多いです。

歯の被せ物材質イラスト

フルジルコニアクラウン

この被せ物は、内部から外部まで全てジルコニアで作られています。非常に高い強度を持ち、特に力がかかりやすい奥歯に適しています。見た目の透明感はセラミックに比べて少ないですが、耐久性に優れ、時間が経っても変色しにくい特徴があります。また、虫歯の再発を防ぐ効果もあります。金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がないのも大きなメリットです。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、歯の見た目に自然に合うように作られた被せ物です。全体がセラミック素材でできており、金属は使用していません。そのため、歯と非常に似た色合いや透明感があり、口の中でとても自然な仕上がりになります。特に前歯など目立つ部分に使用されることが多いです。
オールセラミッククラウンは、金属を使っていないため、金属アレルギーの心配もなく、歯肉との調和も良好です。さらに、耐久性も高く、長期間にわたって変色しにくい特徴があります。見た目と機能の両方で優れた性能を持ち、安心して使用できます。

歯の被せ物の材質

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミック製のシェルを貼り付ける治療方法です。歯の色や形、歯並びを改善したい方におすすめです。薄いセラミックで作られているため、歯を削る量が最小限で済みます
主に前歯の見た目を改善するために使われます。歯の色が気になる、歯の形が不均一、または軽い歯のすき間が気になる場合に効果的です。ラミネートベニアは自然な見た目を提供し、歯の美しさを引き出します。また、色調や透明感を調整できるので、他の歯と調和した仕上がりになります
大きな特徴は、変色しにくく、長期間にわたって美しい状態を保つことです。

歯の被せ物の材質

セラミック以外の素材

金銀パラジウム合金

いわゆる「銀歯」と呼ばれる金属製の詰め物や被せ物です。健康保険が適用されるため、比較的安価で治療を受けることができるのが特徴です。この素材には複数の金属が使われており、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
強度が高いため、長期間にわたって使用されてきましたが、時間が経つにつれて接着剤が劣化し、歯との接着部分に隙間ができることがあります。そのため、虫歯の再発リスクが増えることが懸念されています。また、金属イオンが溶け出すことにより、歯や歯ぐきが黒く変色することがあるため、見た目や長期的な健康に対する配慮が必要です。

歯の被せ物の材質

CADインレー

保険適用の素材で、ハイブリッドレジンやハイブリッドセラミックというプラスチックを基に作られます。色はシンプルな白で、銀歯よりも治療部分が目立ちにくい特徴があります。デジタル技術を使って製作しますが、銀歯に比べて歯とのフィット感が劣る場合があり、割れたり外れたりするリスクが高いです。金属アレルギーの心配がなく、強い力がかからなければ奥歯にも適用可能です。

歯の被せ物の材質

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウンは、非常に強度が高いセラミック素材で、人工ダイヤモンドとも呼ばれ、耐久性に優れており、特に力がかかる奥歯やブリッジに適しています。金属を使用せず、金属アレルギーの心配がないため、安全性が高いのも特徴です。
また、透明感や色調調整の面では他のセラミック素材に比べるとやや劣るものの、強度と美しさを兼ね備えているため、見た目にも自然な仕上がりが期待できます。その硬さゆえに歯に対しても優しく、長期間にわたり変色することなく使用できる点もメリットです。

歯の被せ物材質イラスト

ファイバーコア

グラスファイバーを中心に使い、その周囲を強化プラスチックで包んだ素材です。しなやかさがあり、歯根が折れるリスクを抑えることができます。金属を使用していないため、変色や金属アレルギーの心配もありません。

歯の被せ物の材質

症例